記事のアーカイブ

2015年03月09日 18:13

グルコン酸

 はちみつとローヤルゼリーにはグルコン酸という栄養成分が含まれています。グルコン酸は、はちみつ中の有機酸の約70%を占めており、ミツバチの出す酵素によってはちみつ中のブドウ糖から生産されています。  グルコン酸の主な働きは腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やし、腸内環境の改善を促すことが最近の研究で分かってきています。腸には免疫細胞が多く集まっているため、腸内の働きが活発になると、それだけ免疫力は高まります。  ビフィズス菌と言えばヨーグルトを思い浮かべますが、一口にビフィズス菌といってもその種類は多く、ヒトの腸内からはおよそ10種類のビフィズス菌が発見されているそうです。  

続きを読む

—————

2015年03月09日 17:01

アミノ酸

 はちみつにはアミノ酸が豊富に含まれています。アミノ酸は免疫力を高める上でなくてはならないものの一つです。  人間の細胞はたんぱく質で構成されているため、カラダの重要な組織を作っているのはたんぱく質ですが、そのたんぱく質はアミノ酸によって作られています。  各細胞の再生や生成が活発にするには、良質のアミノ酸をバランス良く摂る必要があります。免疫力を高めたいならば、壊れた細胞を自分の力で立て直す自己再生機能を高めなければならないのです。  アミノ酸の中で人間の身体のたんぱく質を構成しているのは20種類です。そのうち11種類は体内で合成することが出来ますが、9種類は体内で合成出来ないため、「

続きを読む

—————

2015年03月09日 16:36

ミネラル

 はちみつは多くのミネラルが含まれていることでも知られています。ミネラルとは無機質のことで、生体内の96%を占める主要元素である酸素、炭素、水素、窒素を除く、すべての元素の総称のことです。  生体の人間への必須性が証明されているミネラルで、1日の必要所要量が100mg以上のものを主要ミネラル、それ未満のものは微量ミネラルと呼ばれます。  特に栄養素として不可欠な16種類を必須ミネラルといい、骨や歯、筋肉や血液などの成分となるほか、さまざまな生理作用に関わっています。必須ミネラルは体内でつくることができないため、食べ物から摂らなければなりません。  ミネラルの不足はさまざまな機能障害を招き

続きを読む

—————

2015年03月09日 15:58

ビタミンC・ビオチン

 からだの免疫力をサポートする栄養素として、はちみつにはビタミンCやビオチンが含まれています。  ビタミンCは、ウイルスや細菌などを攻撃する免疫細胞である白血球の一種である、好中球の活性維持に関与しています。また、細胞と細胞をつなぐはたらきや、骨を丈夫にするはたらきがあるので、血管や筋肉を丈夫に保ちます。  他にも、皮膚、骨、粘膜の形成を担う役目を果たしているコラーゲンの合成を促進する役割があるので、ビタミンCの不足が続くと、コラーゲンを十分に生成することができず、体中の血管や粘膜、皮膚組織の結合が弱くなって出血が止まらなくなる壊血病になるおそれがあります。  それ以外にもビタミンCは抗

続きを読む

—————

2015年03月09日 15:46

ビタミンB群

 はちみつにはビタミン類が豊富に含まれています。主な ビタミン は、ビタミンC、ビタミンB群、ナイアシン、葉酸、パテトン酸、ビオチンなどです。  ビタミンは免疫力の維持をサポートしてくれます。また、ビタミンは疲労回復に役立ちます。疲れの原因は主に、エネルギー代謝の乱れ、疲労物質である乳酸の蓄積、ストレスであると言われています。  エネルギー代謝が乱れないよう円滑に行われるためにビタミンは欠かせません。エネルギー代謝に必要なビタミンは、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸)で、役割はそれぞれに異なりますが、どれが欠け

続きを読む

—————